洋風庭園
今回、ご紹介するのは、前回「お庭の解体」で紹介したお宅が新たに生まれ変わりました。 前の和風のイメージから洋風な感じに大胆にリニューアルいたしました。エレベーターも設置されています。 |
![]() |
こちらのボックスの中に洋風な感じの樹木を入れてほしいとの要望があり、また、あまり大きくならないものを、との希望です、果たしてうまいものがあるのでしょうか?
早速、大学時代の同級で、千葉でコニファーの生産(日本で有数の生産業者です)をしている友人(http://www6.ocn.ne.jp/~morikawa/)に遊びを兼ね相談に行きました。うーん、いつ来ても凄い!本当に地平線が見えるくらいの土地に沢山のコニファーが養生されています。
![]() |
相談の上、写真のようなものを植込むことにしました。コニカ、デグルー ツスパイア、ブルーパシフィック、ウイルトニー等、あまり見かけないものをチョイスしました。 また、根元には赤松のバークを敷込みます。 |
今回は、同時に玄関からお庭に通ずる道(ペイブメント)を綺麗にして欲しいとの要望もありました。 どうするかと、随分考えましたが、綺麗な平板石を使い、その周りに洋風な化粧石材を使用することにしました。 |
![]() |
こんな感じに石材を菱形に並べていきます。一つ一つ丁寧に配置、水平、バランスに気を付けながら設置します。
何事もそうですが、小さな積み重ねが大事ですね。
また、防草シートも質の良いものを選び、石材に合わせ丁寧にカットしていきます。
![]() |
完成です。周りには、ローズ色の石材を使用しました。こちらの石材は、いつもお世話になる業者さん(http://www.dogarden.co.jp/)から調達しました。 本来は、メンテナンスの関係上、枡などは隠してはいけないのですが、美観上、どうしても・・・配置場所が分かれば問題は無いですね。 |
植込みが終了しました。玄関周辺のコニカは、年間5センチくらいしか伸びないそうです。
メーターの前のデグルーツスパイアもうまく隠したという感じですね。嫌味は無いと思います。
また、窓の前に、こんな感じでコンテナプランターを置いてみました。 こちらは、グリーンコーンを使用し、お花はメランポジュウムです。 このコンテナは正解でした。建物と良くマッチしています。 奥様のセンスはさすがですね。 |
![]() |