洋風庭園
こちらのお宅の外観、如何にもお若いご夫婦が好みそうな色使いですね。
それにしてもお庭が広いですよね。
最近は大分定着してきた感があります。皆さんもどこかで見ているのではないでしょうか?
ホームセンターなどで取り扱われている「ゴールドクレスト」、柑橘系で匂いも良く、私も好きなのですが、病気(葉枯れ病)に弱いので、代替品としてこちら「ゴールドライダー」がおすすめになります。
たまたま空いていたお隣の土地を使わせて頂き、約1トン弱あるバックホー(ユンボ)をクレーン車でフェンス越しに吊り込んで投入しました。
やはり重機の力は絶大です。人間の何倍の仕事をしてくれるのでしょうか・・・
こちらのお宅、入り口部分が長いですね。この砂利の上を養生してカートクレーンという重機を歩かせて庭部分まで運びます。
このカートクレーン、墓地などの狭い場所でよく見かけますが、皆さんは見かけたことありますか?
さて、こちらが今回のメイン作業?
お隣の土地を使わせて頂き、クレーン車にて「ハンカチの木」を持ち込み、カートクレーンを使って敷地内の奥の方に植え込むという作業になります。
こちらの土地、雨水が一気に抜け落ちるくらい乾燥した感じがするとのことで、「ハンカチの木」を植える前に真珠岩パーライトを使い土壌改良することにいたしました。
バックホーを使って土壌改良剤(パーライト)を既存の土と混ぜているシーンになります。
空いているお隣の土地から撮影した左の写真(もちろん、不動産屋さんに許可を得ております。)のようにカートクレーンを使い、ご要望通り敷地の奥の方に植えました。
風の通り道なのか、もの凄い強風が吹くとのことで、竹を使った支柱を設置いたしました。
このお庭のシンボルツリーであるハンカチの木を植えた後に、花壇を造ってくれないかとのご要望です。
こちらのレンガタイルが貼られたブロック、お客様自身がホームセンターにてご購入されたもので、最初はお客様ご自身で花壇を製作するつもりだったとのことです。
思った以上に作業が大変とのことで、再び弊社にご依頼を頂きました。
レーザー式のレベル(水準器)を使って、花壇になるブロックを再設置します。
プロの作業で永い間使える花壇にいたします。
ここで完成の写真のはずでしたが、なぜか写真がございません・・・
そこで、代わりと言っては何ですが、このお庭のシンボルツリー「ハンカチの木」の花が満開となった時の写真をご覧ください。
お客様ご自身で花壇を完成させようと思っていたけど・・・
というような時も「造園・植木・外構工事の豊美園(ホービエン)」にお任せください。
お客様が思った通りの花壇をプロの技術で完成させます。