外構・エクステリア
![]() |
さて、今回は洋風な花壇の製作を依頼されました。 こちらは、作業前の写真です。 駐車場と庭を仕切り、メリハリをつけたいとのことです。 |
まずは、化粧(スプリット)ブロックを積み上げる前の基礎の部分の作業です。製作する部分を予め堀ります。 この地盤は、締めつけられていて、かなり硬い様ですね。 |
![]() |
![]() |
予め掘った部分に、遣り方(ブロックをきちんと積む為に木材を使用) をつくります。この下準備に一番、神経をつかいます。 段取八分という言葉がありますが、ここが肝心ですね。 |
遣り方の後に、生コンを流し込みます。 砂、セメント、砂利を混ぜてつくりますが、この混ぜ方も、作業時の気候や、内容等で随時変える必要があります。 |
![]() |
![]() |
さて、基礎の部分のブロックが完成しました。 以外?と当初の予定より、時間が掛かります。 下職さん曰く、こういうものは、案外時間が掛かるとのことです。 僕自身も、随分勉強になりました。 |
この様に、一つずつ丁寧に積み上げていきます。 全体で考えるとブロック一つですが、手を抜いて全体というもので作業を考えてしまうと、結局は直しが利かず、いい加減な仕事となってしまいます。 |
![]() |
こちらが、最終的に完成した作品です。出来上がった後に、黒土を入れ、奥様がお花を植えられました。
四季折々でお花を変えていきたいとのことです。次はどの様な感じになるのか僕も楽しみです。
全部で約85,000円(税抜き)でした。